2008 年胎児の超音波診断を専門とした分娩施設
『産科・婦人科 米本マタニティクリニック』を開院し
本年で 10 年目を迎えることになりました。
当院にお越しいただいたお母様、婦人科の患者様に
心より厚く御礼申し上げます。
また愛媛大学産婦人科、県立中央病院、松山日赤病院のご支援に感謝致します。
10 年を振り返ってますと少子化に拍車がかかり
高齢出産の増加に伴い結果、
帝王切開や難産率の上昇を認めざるを得ません。
健診時通常の超音波検査に加え 4D超音波をさらに
技術的に進歩させ駆使することにより、
健診時から正常、異常をいかに未然に早く予測できるかがより重要となってきています。
従ってクリニックのコンセプトをさらに明確にし
今後も提供していきたいと思っています。
出生前診断
Baby Dock
- まず赤ちゃんの異常なきを可能な限り確認すること
- 異常がみられるも
- 出生直後より赤ちゃんの精密検査や治療が
必要とされる場合 - 治療することなく赤ちゃんの成長とともに
治癒していく可能性が高い場合
- 出生直後より赤ちゃんの精密検査や治療が
東洋医学の導入
骨盤位(逆子)分娩に対して逆子鍼灸を導入することにより
良好な成績を収めています。
その他安産、体質改善を目的としたマタニティ鍼灸も
行なっています。
そしていつまでも若々しくありたい女性のために
日本健美痩総合メディカル鍼灸協会 美容鍼灸認定院として
美容鍼灸を行っています。
安心して分娩に望んでいただくために
入院後より分娩まで一人というのは大変不安なものです。
当院は入院時よりご出産まで助産師、看護師が
そばに寄り添ってサポートしています。
安心して出産に望むことができたとありがたいコメントを
多数いただいており、
今後もさらに充実させて参ります。
院長 米本 寿志
- 1969.8.5 生まれ
- 1996 年
- 鹿児島大学 医学部 卒業
- 1996 年
- 順天堂大学 産婦人科 入局
- 1998 年
- 順天堂大学大学院 外科系産婦人科学専攻 入学
- 2002 年
- 順天堂大学大学院 卒業 医学博士 学位授与
- 2002 年
- CANADA,University of ALBERTA
カナダ アルバータ大学
Perinatal Research Centre
Royal Alexandra 病院 胎児診断部門 留学 - 2004 年
- 日本超音波医学会 産婦人科 超音波専門医
- 2005 年
- 順天堂大学 産婦人科 講師
- 2007 年
- 順天堂大学 産婦人科 准教授
- 2012 年
- 愛媛大学産婦人科 学部内非常勤講師 就任
(現在に至る)
- 資格
- 日本産科婦人科学会 専門医
- 日本超音波医学会 指導医
- 母体保護法 指定医
- NCPR・専門 Aコース
- 英国 Fetal Medicine Foundation (FMF) 資格認定医
[ 妊娠初期 Baby Dock 超音波精密検査 認定医 ]
- 所属学会
- 日本産科婦人科学会
- 日本超音波医学会
- 人類遺伝学会
- 日本抗加齢医学会
* 下線のある 著書名 をクリックしていただくと、
リンク先より直接ご購入いただくことができます。
【英語著書】

1. | Evaluation of surface features of human embryos and early fetuses by 3-D ultrasound. Journal of Obstetrics and Gynaecology Research. 2002年出版 |

2. | Power spectral analysis of the heart rate variability of goat fetuses during extaruterine incubation. Artificial Organs. 2004年出版 |

3. | Changes in Matrix Metalloproteinase(MMP)-2 and MMP-9 in the fetal amnion and chorion during gestation and at term and preterm labor. Placenta. 2005年出版 |

4. | An umbilical cord cyst in the first trimester. Journal of Clinical Ultrasound. 2006年出版 |

5. | Hemodynamic evaluation of a prenatal thoracoamniotic shunt for fetal pleural effusion. Early Human Development. 2006年出版 |
【日本語著書】

1. | 臍帯動静脈A-V ECMOに よる子宮外保育中の ヤギ胎仔における 心拍変動のスペクトル 解析 日本産科婦人科学会雑誌 2001年出版 |

2. | 21トリソミーの超音波 マーカー 臨床婦人科産科 2001年出版 |

3. | 妊娠中に伴う手術の 適応と問題点卵巣腫瘍の 開腹手術 産科と婦人科 2004年出版 |

4. | ハリソン内科学第二版 メディカルサイエンス インターナショナル 2005年出版 |

5. | 看護のための最新医学講座 第15巻産科編 中山書店 2005年出版 ハリソン内科学第二版 |

6. | 産科周術期管理のすべて メジカルビュー社 出版 2005年出版 |

7. |
卵巣嚢腫合併妊娠の 取り扱い 産婦人科の世界 2006年出版 |

8. |
子宮筋腫合併妊娠の 取り扱い 産婦人科の世界 2006年出版 |

9. |
子宮筋腫合併妊娠と難産 周産期医学 2006年出版 |

10. |
助産診断・技術学2 妊娠期 第4版 助産学講座6 医学書院 2007年出版 |

11. |
双胎妊娠のスクリーニング 検査 周産期医学 2007年出版 |


* 下線のある 講演 をクリックしていただくと、講演の様子がご覧いただけます。
【招待講演】
- 経腟三次元超音波による卵巣腫瘍の評価 第1回日台三次元超音波学会シンポジスト
2000年 台湾にて - 胎児胸水における胸水羊水腔シャントの有用性 第2回胎児治療研究会シンポジスト
2004年 大阪にて - 胎児の評価法 -胎児評価による分娩方針の決定- 愛媛県産婦人科医会シンポジスト
2007年 愛媛にて - 胎児奇形の超音波診断 松山市産婦人科医会シンポジスト
2008年 愛媛にて
【1.専門性】
順天堂大学周産期センター准教授としての経験を活かし胎児の超音波診断に重点を置き
的確な周産期医療を提供します。
【2.安全性】
地域医療連携のもと、お母さん、患者様が満足できる良質な産婦人科医療を目指します。
【3.快適性】
お母さんが快適なマタニティライフをおくり安心して出産を迎えられるよう努めます。
【4.優しさ】
お母さん、患者様に優しさのある産婦人科医療を提供します。