愛媛県 松山市 米本マタニティクリニック 産婦人科

産科


【産科概念】

 産科診療は医師・助産師スタッフが必要十分な情報を提供し、
 お母さん・お父さんお二人ともが十分に納得、信頼されたうえで成り立つと考えます。

産科診療科目一覧


【超音波精密外来(超音波断層、リアルタイム4D)】


【妊婦健診】

血圧・体重測定や尿検査を行っていただき助産師スタッフに、
産前・産後の健康状態や不安に感じていることをお話しください。
その後、医師による診察・超音波による赤ちゃんの観察を行います。


当院では以下のスケジュールで健診をすすめていきます。

  ●妊娠12~妊娠22週まで

4週に1回

  ●妊娠22~妊娠36週まで

2週に1回

  ●妊娠37~妊娠40週まで

1週に1回

  ●妊娠40週以降

1週に2回


出血・下腹痛・破水感など、体調の異変に気づかれた時は、早めに受診してください。


【助産師外来(妊婦相談、母乳指導、フラワーレメディ)】

助産師チームがお母さんの様々な悩みや分からない点を解決できるよう継続して個別に
アドバイスを行っています。
自分らしく満足できる出産を迎えられますようどんな事でもお気軽にご相談ください。


【自然分娩(アロマセラピー)】

自然分娩がもっとも安全で分娩の進行が良く、また産後の回復も良好であることから
理想のスタイルといえます。
お母さんが主役となり、われわれ医師・助産師スタッフがサポートします。


LDR*での分娩となりますので、部屋を移動することなく、安心してゆったりとした空間で
ご出産いただけます。


*LDRとは、陣痛から分娩、ご出産後2時間位までをお過ごしいただけるお部屋です。
その後、Private room(個室)へご案内させていただきます。


【母親教室(調乳指導、マタニティヨガ、ベビーマッサージ)】

快適なマタニティライフを送っていただくため、質問にお答えしたり活発な意見交換を
行っていく教室です。
お母さん同士の情報交換や友達作りの場としても最適です。


【産後1ヶ月検診】

医師による退院後1ヶ月検診と助産師による育児指導を行っております。
お母さんの回復や、育児、母乳の状態をお話します。


【産科手術】

●1.帝王切開術
安全で快適な自然分娩が困難となることが予測される場合、予定を決めて行います。
ただし緊急の場合はこの限りではありません。


【羊水検査】

高齢のお母さんや前回異常があったお母さんでご希望される場合行います(予約制)。
ただし検査後お腹が張ったりするなど症状が見られる場合はこの限りではありません。


【計画分娩】

前回の分娩が極めて早く自宅待機が不安、家から当院まで遠いなど不安な点がある場合に
行うスタイルです。
メリット・デメリットについてお話をし、納得されたうえで選ぶことが可能です。
詳しくは健診及び助産師外来でお尋ねください。


【無痛分娩】

毎月 第3(土) 13:30~
無痛分娩 外来 を 行います。

説明を充分ご理解いただいた上での ご予約 となります。

無痛分娩 の 費用 は
自然分娩費 に 下記が加算 となります。
初産の方 13 万円
経産の方 12 万円

なお
無痛分娩 については 院長コラム を ご覧ください


【妊娠 初期 Baby Dock】

妊娠 初期 Baby Dock は妊娠13週前後に
赤ちゃんの
1.頸の浮腫
2.鼻の骨の有無
3.心臓三尖弁逆流の程度
4.静脈管血流
を測定し、かつお母さんの血液検査結果を加えて総合評価することにより
21トリソミー(Down症), 13・18トリソミーの確率を算出することが目的です。

クアトロテスト(お母さんの採血のみ)より正確性は高くなっています。

なお 妊娠 初期 Baby Dock は英国 Fetal Medicine Foundation: FMFにより
資格認定を受けた医師のみ行うことが可能となっています。

×閉じる